ブログ

女性特有の歯周病について

歯周病は口腔内における代表的な疾患ですが、糖尿病や脳卒中、メタボリックシンドローム、などいくつかの全身疾患と密接な関係があるとされています。

また女性の場合はホルモンバランスの関係で歯周病や歯肉炎が悪化する可能性も示唆されています。

今回は女性特有の歯茎の症状についてお話しさせてください。

女性の方が歯周病になりやすいの?

歯周病は、歯周病原菌といわれる細菌たちが原因で引き起こされます。

基本的には、しっかり日々のブラッシングと、何ヶ月かに一度の歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けていれば、男性より歯周病になりやすいということはないとは思います。

しかし歯周病原菌の中には、女性ホルモンを好んで繁殖する種類のものがあります。

歯と歯茎の間にある歯肉溝からは歯肉溝滲出液というものが出ており、その中には女性ホルモンも含まれています。

特に妊娠中や月経の前などは女性ホルモンの変動が起こりやすく、歯茎の炎症反応が起きやすくなるので、腫れたり、血が出たりすることもあります。

なのでホルモンの観点からで言うと、男性より女性の方が歯周病になりやすいと言えるかもしれません。

でも心配する必要はありません。

最初にお伝えしたように歯周病の原因は、歯周病原菌が出す毒素が原因なので、しっかりブラッシングをして、歯科医院で歯石を取るなどのプロフェッショナルケアを受けて、日々清潔に保つように心がければ、口腔内の細菌の量もおのずと減少するので歯周病は進行しにくくなるでしょう。

妊娠時の歯周病と胎児への影響は?

妊娠中(特に妊娠中期〜後期)は、ホルモンの関係上、歯茎に炎症が起きやすい状態にあります。

なのでプラークコントロールが少しでも悪くなってしまうと、細菌の勢いに歯茎が負けてしまい、普段よりも歯茎が腫れやすくなってしまいます。これを妊娠性歯肉炎と言います。

妊娠中は大変なことも多いとは思いますが、特に気をつけてブラッシングを行うように心がけましょう。

歯肉炎はまだ歯の周りの歯茎だけが腫れている状態ですが、進行すると歯周炎(歯周病)となり、歯の周りの歯槽骨の吸収につながる可能性があるので油断は禁物です。

また歯周病による炎症が血流を通して、胎児に悪影響を及ぼす可能性も指摘されています。

歯周病に罹患している妊婦においては、低体重児および早産のリスクは約7倍にもなるという報告もあります。

歯肉炎・歯周炎は予防が大切です。

進めば進むほど困難な疾患ですので、「歯茎から血が出る」、「歯茎が腫れている」、「口臭が気になる」といったような症状を自覚されましたら早めに歯科医院を受診することをお勧めします☆

#姫路市 #歯医者 #城北 #広峰 #妊婦健診 #歯周病 #精密治療 #セカンドオピニオン

関連記事