むし歯になる原因には、大きく分けて「細菌」「糖分」「歯質」の3つがあります。
口の中には多くの細菌が住んでいますが、主にミュータンス菌がむし歯の原因です。
その細菌が増えていくことで、口の中でプラーク(歯垢)が形成されます。
プラークの中のむし歯菌が糖分などを材料として酸を作り、歯を溶かしていくのがむし歯の正体です。
生活環境や遺伝など、さまざまな要因によって歯質が弱い方は、特にむし歯になりやすいといわれています。

むし歯治療の種類

コンポジットレジン修復(CR)

「コンポジットレジン」とは、セラミックと合成樹脂を8:2で混ぜ合わせた白い複合プラスチック素材です。
削った部分にペースト状の素材を歯に塗り、LED照射器で固めるむし歯治療です。
できるだけ天然歯を削らずに済む治療ですが、大きいむし歯には適していない場合もあります。

インレー

「インレー」とは、歯が欠けたりむし歯によって削ったりした際に、欠損部分を補うつめもののことです。
インレーより大きな範囲を補う詰め物は「アンレー」と呼びます。
インレーには保険適用内と適用外の素材があるので、患者様の希望や適正などを考慮し、ご相談したうえで決めさせていただきます。

クラウン

「クラウン」とは、むし歯などの治療によって削った部分にするかぶせものや差し歯のことです。
比較的大きめのむし歯治療を行った場合に、行うことが多い処置になります。
金属やセラミック、レジンなどさまざまな種類の素材があり、こちらも保険適用内と適用外のものがあります。

当院では保険診療と自費診療のどちらも対応しています。
また、むし歯の再発が起こりにくい素材を使用した治療も行っております。

より歯や口元を美しくするには

根管治療が必要な場合

根管治療

根管とは歯髄と呼ばれる組織が入っている歯の内部のことを指し、歯髄には神経や血管が通っています。
むし歯が進行して歯髄が感染した場合、歯髄を取り除き、消毒を行う根管治療が必要となります。

根尖性歯周炎

一度根管治療を行った歯でも、再度むし歯菌が入り込むと、根尖と呼ばれる歯の根っこの周辺組織に炎症が起こります。
これを根尖性歯周炎と呼び、急性の場合はズキズキとした痛みを伴いますが、慢性の場合は自覚症状がほとんどありません。
むし歯により根尖性歯周炎になっている方は、根管治療が必要となります。

マイクロスコープ・ラバーダムを使った根管治療

根管治療 マイクロスコープラバーダム

根管治療ではむし歯菌に感染した部分を除去しますが、根管は細かく分岐しているため肉眼で十分な治療を行うのは困難です。
そこで、当院では肉眼の何十倍も視野を拡大できるマイクロスコープを使い、精度の高い治療を行っております。
マイクロスコープを使用することで、従来よりも再発や抜歯のリスクを低減し、治療回数も短縮することができます。

また、当院では根管治療の成功率を上げるために、ラバーダムを使用しております。
ラバーダムとはゴム製のシートで、口全体を覆い患部に細菌を含んだ唾液が入り込むことを防ぐために使われるものです。
唾液が根管内に入ることが再発の原因となりますが、このラバーダムを使用することで再発の可能性を減らすことができます。