歯周病とは、歯の周りにある歯周組織が歯周病原菌細菌によって炎症を起こし、歯茎や歯を支える骨を溶かしてしまう恐ろしい病気です。

歯周病になる原因は、プラークというネバネバした歯垢の中にいる歯周病菌だといわれています。
この歯垢は放置すると硬くなり、歯石と呼ばれる物質に変化します。そして歯石の中や周りに細菌が入り込み、毒素を出し続け歯周病を進行させるのです。

はじめは歯茎が赤くなったり、腫れたりする程度で痛みがないため、気づかないうちに進行してしまうことが多いです。
重症化すると最終的に歯が抜け落ちる場合もあるため、早期に治療する必要があります。

歯周病の進行

歯肉炎

細菌によって炎症が起こり、赤く腫れている状態です。歯磨きやフロスをするだけで出血することもあります。
この時点での炎症は軽度なため、しっかりケアを行うことで症状はおさまってきます。

軽度の歯周病

炎症が進み、さらに赤みが増して歯茎が腫れ上がってきます。歯と歯ぐきの間をつなぐ組織の破壊が進み、歯周ポケットという溝ができます。
この歯周ポケットに歯石が入り込むと、自分でのブラッシングでは除去できなくなります。
出血はしますが、この時点ではまだ自覚症状がない場合も多いです。

中等度の歯周病

歯茎の炎症が広がり、赤みや腫れが増し、歯周ポケットが深くなってきます。
出血だけでなく、膿が出ることもあるため、口臭もきつくなります。
深くなった歯周ポケットにさらに歯石がたまることで歯を支える骨を溶かし、歯のグラつきを感じる場合もあるでしょう。

重度の歯周病

歯周組織が破壊され、歯がグラグラして噛めなくなります。
歯肉が退縮して歯が長く見えたり、歯と歯の隙間が目立つ状態です。
口臭・出血・膿もひどくなり、歯が抜け落ちてしまう場合もあります。

もしかして歯周病かも?チェックリスト

  • 歯茎から出血がある
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎がむずむずする
  • 朝起きると口の中がネバネバしている
  • 口臭が気なる
  • 歯がグラグラする
  • 歯が長く見える
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい

歯周病になると上記のような症状が出やすくなります。
当てはまる項目が多い方は、早めに受診するようにしましょう。