GBT(Guided Biofilm Therapy) システムを採用
歯周病の「原因菌」に徹底アプローチ
再発を防ぐ歯周病治療を実践しています
- バイオフィルムを除去する「EMS社のエアフロー」
- 保険適用の歯周外科治療にも対応
GBT(Guided Biofilm Therapy) システムを採用
日本人が歯を失う原因は歯周病が多いと言われています。歯周病は、歯の周りにある溝(歯肉溝)で歯周病菌が増殖し、少しずつ溝が深くなっていく感染症です。
この細菌が集まり、ヌメリのような状態になったものを「バイオフィルム」と呼びます。歯周病治療は、このバイオフィルムの除去が非常に重要です。当院では、バイオフィルムを徹底的に除去できるスイスのEMS社製のエアフローを導入し、GBT(ガイデッド・バイオフィルム・セラピー)と呼ばれる処置を行っています。
GBT(Guided Biofilm Therapy)は、歯科先進国スウェーデン発のバイオフィルムに着目した、治療・予防法です。
通常の歯科治療では、このバイオフィルムと共に、歯石などを「力技(ちからわざ)」で取り除く手法が採用されていましたが、この方法ではバイオフィルム内の細菌を完全には除去できず、時には治療が荒っぽくなることがありました。
一方、GBTでは初めにバイオフィルムを確実に除去し、その後で歯石やその他の内部の汚れを取り除くという段階を踏みます。これにより、従来の方法よりもはるかに効果的に細菌を排除することが可能になります。
この技術を支える重要な鍵が、「スイスEMS社製のエアフロー」です。
※予防歯科の先進国であるスウェーデンのイエテボリ大学は、EMS社のエアフロー装置の有効性を高く評価し、機器全てEMS社製を使用しています。
このエアフローには、以下のような特徴があります。
違い1:バイオフィルムをしっかり除去できる
違い2:歯や歯茎へのダメージが少ない
従来のエアフローでは、バイオフィルムの完全な除去が困難であり、治療中に歯や歯茎へのダメージを引き起こすことも少なくありませんでした。
しかし、EMS社製のエアフロー装置によって、これらの問題が大きく改善されています。
この新しいエアフローは、バイオフィルムを根本から確実に取り除くことが可能であり、同時に歯や歯茎への影響を最小限に抑える設計が施されています。その結果、治療の安全性と効果が両方向上し、治療効果が大幅に高まることになります。副作用はないため、どなたでも安心して治療を行うことができます。
何事もそうですが、初期段階でのミスは、その後のプロセスに悪影響を及ぼし、望ましい結果を得ることが難しくなります。
特に歯科治療においては、最初の「検査と診査診断」が極めて重要です。
この初期段階の質が治療成果に大きく影響します。
当院では、以下のような高度な検査を通じて、診断の精度を高めています。
歯周病の進行度を評価するために、歯周ポケット検査を実施します。
「咬合性外傷」という歯の病気があり、その症状は歯周病に非常に似ていますが、治療法は異なります。そのため、治療を始める前にまず正確な診断を行います。
お口の状態を詳細に撮影します。磨き残し、噛み合わせ、歯並び、治療後の変化などを正確に評価します。
唾液には数多くの「細菌」が含まれており、これらを分析することで、患者さんの口内環境を細菌レベルで正確に把握することが可能です。得られたデータを基に、患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療計画を策定します。
歯周病が進行すると、「顎の骨」が徐々に溶かされます。この状態を正確に把握するために、CT撮影を行い分析を行います。
歯周病が進行すると、顎の骨が徐々に溶かされていき、歯がグラグラと動くようになります。この状態では、歯が通常より長く見えることもあり、見た目の美しさも影響を受けます。
このような状態を改善するために、当院では「歯周組織再生療法」と「歯肉移植術」を行うことがあります。これらはいずれも外科的な処置を伴い、歯周病によって失われた組織の回復を目指します。
歯周病が進行し、顎の骨が溶けて歯を支えることが困難になると、最終的には抜歯が必要になることがあります。しかし、破壊された組織を再生させる治療によって、抜歯を避けられるケースも存在します。
当院では、破壊された歯周組織の再生を促す「エムドゲインゲル」という特殊なゲルを使用しています。
このゲルを患部に塗布することで、一定期間を経て歯周組織が再生されるため、抜歯のリスクを減らし、元の健康な口内環境を取り戻すことが可能です。
リグロスはエムドゲインと同様に、骨再生を促進するゲル状の薬剤です。保険適用となるため、経済的な負担が少なく、より多くの患者さんが治療を受けやすくなります。
FOP法は、通常の治療器具では届かないほど極端に深くなった歯周ポケットに対する治療法です。歯周ポケットが深まり、歯石が奥深くに付着した場合、通常の方法では歯石の除去が困難です。この方法では、まず歯茎を切り開いて深部の歯石を除去し、その後、縫合して歯周ポケットを浅くすることができます。この手術により、歯周ポケットが浅くなるという大きなメリットがあります。
歯周病が進行すると、「歯が長く」見えてしまうことがあります。これは歯肉が退縮し、本来隠れているべき部分が露出するためです。
このような見た目の問題を改善するためには、「歯肉移植術」が有効です。この方法では、患者さん自身の上顎から歯肉を採取し、退縮している部分に移植することで、歯の露出が減少し、自然な口元の美しさを取り戻します。
当院では、歯周病のプロフェッショナルである歯科衛生士が複数人在籍しています。歯科衛生士が患者さんの口内状態を詳細に把握し、状況が悪化する兆しを見逃さずに迅速な対応を行います。また、患者さんの生活スタイルに合わせた個別のアドバイスも行っています。
「マイクロサージェリー」とは、マイクロスコープを使用して拡大された視野下で行われる精密な外科手術のことです。この手法は特に歯周形成手術や歯根端切除術など、口腔外科の分野で頻繁に用いられます。
マイクロスコープを使用することで、非常に細い針と髪の毛よりも細い糸を用いた縫合が可能となり、これにより傷跡がほとんど目立たなくなるなどの大きな利点があります。
歯周病は「生活習慣病」とされ、日常の習慣が大きく影響します。
たとえ歯科医院で高度な治療を受けたとしても、自宅での不適切な生活習慣が続けば、病気は再び悪化する可能性があります。しかし、医院での適切な治療と生活習慣の改善を組み合わせれば、歯周病の改善は十分に期待できます。
この事実をより多くの方々に理解していただくことが私たちの願いです。
さらに、歯周病が口内の問題にとどまらず、全身に影響を及ぼす可能性があることも、最新の研究で明らかになっています。
例えば、「歯周病菌」が血管を通じて体内に侵入し、様々な健康問題を引き起こすことが指摘されています。
当院では、お口の健康を通じて全身の健康も守るお手伝いをしています。お口の健康が全身の健康につながります。一緒に取り組んでいきましょう。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。