【フッ素】について🦷

お電話でのご予約・ご相談

079-280-4550

キービジュアル

【フッ素】について🦷

2025年2月18日

 
みなさんこんにちは😊
姫路市伊伝居のみやび歯科クリニック
受付&助手の安本です🧸2月に入ってもまだまだ寒い日が続いていますが、
皆様体調は大丈夫ですか?🥹
過ごしやすい暖かい春が来るのを待ちましょう🌸さて、今回は「フッ素」についてお話します!
みなさんは虫歯予防に「フッ素」が効果的であることはおそらくよく知られているかと思います!
当院でもフッ素塗布ご希望の患者さんが、
多くいらっしゃいます🍀*゜

🦷🪥フッ素塗布の効果🦷🪥

①再石灰化を促進する
歯の表面は毎日飲食をする度に脱灰(歯の表面を溶かすこと)していく為、フッ素が口内にあると、歯にとって大事な成分「カルシウムとリン酸」が歯に取り込まれやすくなり、歯が修復されやすくなります!

② 歯質を強化して酸で溶けにくい歯にすること
そして、フッ素とともに修復された歯の結晶は、元々の質よりも丈夫になり、より強い歯になります!

③  虫歯予防
さらに、フッ素が持つ抗菌作用のおかげで、虫歯の原因であるミュータンス菌の活動を抑制、減弱させます!

🦷🪥フッ素塗布の種類🦷🪥

❶歯科医院で行うフッ素塗布
高濃度のフッ素を、歯に直接塗布します。
塗布直後はうがいを避けましょう。
また、塗布後30分ほどは、飲食を控えてください😉🙏🏻

❷自宅で行うフッ素塗布

●フッ素配合の歯磨き粉を使う
当院でも販売している商品を紹介します!

「Check-Up standard」


高濃度フッ素配合(1450ppm)
フッ素高滞留処方でお口の中にしっかり留まります。
また、フッ素がお口のすみずみまで広がりやすいソフトペースト、歯や歯ぐきにやさしい低研磨性です。

「Check-Up kodomo 500」

お子さまのむし歯予防に500ppmフッ素配合。
フッ素をお口の中により長く留めるための独自処方。
歯や歯ぐきにやさしい低研磨性。
ぶどう香料🍇6ヶ月〜2歳のお子様は3mm程度
3〜5歳のお子様は5mm以下 が効果的な使用量です!「Check-Up kodomo」

お子さまのむし歯予防に950ppmフッ素配合。
フッ素をお口の中により長く留めるための独自処方。
歯や歯ぐきにやさしい低研磨性。
ストロベリー🍓、アップル🍎、グレープ🍇の3種類6ヶ月~2歳のお子様は3mm程度
3~5歳のお子様は5mm以下
6~14歳のお子様は1cm程度 が効果的な使用量です!●フッ素ジェルを使う
食後や就寝の直前に使用します。
単体で使用しても、フッ素入り歯磨き剤の後に使用しても大丈夫です🙆🏻‍♀️
使用後はうがいをせず、
唾と一緒に吐き出す程度に留めます!
就寝前に使用することで、フッ素が長く口腔内に留まります。

「Check-Up gel」
いつもの歯みがきに加えて使用するフッ素配合ジェル
おやすみ前の歯みがきに。フッ素がお口の中のすみずみまで広がりやすいソフトジェル(研磨剤無配合)。

〜5歳(乳幼児期)はCheck-Up gel500ppmF
バナナ🍌

6歳~14歳(学齢期)はCheck-Up gel950ppmF
ピーチ🍑、グレープ🍇

⚠️フッ化物高濃度配合品(1450ppmF)の6才未満への使用は控えましょう。

6ヶ月〜2歳のお子様は3mm程度
3〜5歳のお子様は5mm以下
6〜14歳のお子様は1cm程度 が目安の量です!

●フッ素洗口液を使う
歯磨きの後などに使用します。
フッ素配合歯磨き剤、フッ素ジェルと同様に、就寝前の使用が特に効果的です。
なお、当院でのフッ素洗口液は、オラブリスを処方させて頂きます。

「オラブリス」

※詳しくはみやび歯科スタッフまでお気軽にお尋ねくださいね!!

フッ素塗布は乳歯や生え始めの永久歯、永久歯が生え揃った約14〜15歳程度で行うことがとても虫歯になりやすい時期なのでより効果的です!!
ですが、大人になってからも3ヶ月に1度のペースで行うことをオススメいたします🦷🪥✨
※フッ素塗布の効果は約3ヶ月持続すると言われていますので、3ヶ月に一度の定期検診をオススメします☺️✨️

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

MAIL相談 WEB予約
079-280-4550

〒670-0871
兵庫県姫路市伊伝居533-22

「野里」駅から車で7分
バス停「城北新町」から徒歩1分