歯のインプラント(チタン製)の始まりはウ…

お電話でのご予約・ご相談

079-280-4550

キービジュアル

歯のインプラント(チタン製)の始まりはウサギ!?~歯の豆知識~

2025年3月17日

こんにちは❣️

 

みやび歯科クリニックの歯科衛生士の古田です🦷

ブログを読んでいただき誠にありがとうございます!!

私は、つい、人に話したくなるような歯の豆知識をご紹介させてもらっています✨

 

 

 

タイトルを読んで、”ウサギとインプラントがどう関係するの?”と思われた方もいらっしゃるかもしれません🐰

 

 

まず、「インプラント」とは、人工の目であったり耳であったり…臓器といわれるものに医学的にいろいろと応用されている、体に埋め込む器具の総称です。


歯科の世界でインプラントと言うと、“歯科用インプラント”といって、失ってしまった永久歯の代わりに使われている“第三の歯”というイメージでしょうか?

最近はとてもよく聞く治療法になってきているので、ご存じの方も多いと思います🦷

 


大切な歯が事故などで失われてしまった時の選択肢として、入れ歯やブリッジなどの治療方法がありますが、歯科用インプラント治療は、歯の根の代わりになるチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着し、噛めるように機能の修復をしたり、見た目の審美性を整えたりします。

 

 


今では日本でもインプラント治療を行っている歯科医院はたくさんありますが、ではそのはじまりは?となると、タイトルにもあるようにウサギと関係してくるのです🐰🦷

 

その歴史は、1952年スウェーデンのペル・イングヴァール・ブローネマルク博士が発見したある現象から始まります。

博士がウサギの体内にチタン製の器具を埋め、後から取り出すという実験をしていたところ、偶然にも骨と器具が強固に結合してしまい外すことができなくなってしまうということがありました🐰

 

この出来事から、博士は様々な検証や実験を重ね、チタンが諸条件を満たせば拒否反応もなく骨と強く結合すると、私たち人間に応用ができるまでに構築していきました。

博士はこの方法をオッセオインテグレーション(骨結合)として発表し、これまでたくさんの症例が生まれ、現在のインプラント治療の基礎を作っていったのです✨

 


日本においては、このオッセオインテグレーションの技術が応用されたインプラントは1983年に東京歯科大学で開始されたそうです。

インプラント治療は歯を失われた方にとっては、その不自由さを軽減してくれるとても便利な治療法になります✨

ただし、しっかりとした技術と知識が必要な治療法でもあります。

 

 

もし、インプラント治療をお考えの方は、そのメリット・デメリットなどをきちんと説明してくれる歯科医院を選ぶことをお勧めします✨

 

みやび歯科クリニックでは、インプラントの治療も承っておりますし、院長は外科的手術も得意としております!!

インプラントを入れてみたいなとお考えの方や、そうでなくてもインプラントにご興味のある方はぜひ一度、お気軽にご相談ください😊✨

 

 

歯やお口のことでお困りなら

 

姫路市伊伝居にありますみやび歯科クリニックへご相談ください。

『歯が痛い』

『歯茎から血が出る』

『詰め物が取れた』

『歯を白くしたい』

『口臭が気になる』

『親知らずを抜きたい』

などどんな治療にも対応しております。

虫歯治療、歯周病治療、根管治療、入れ歯、インプラント治療、審美治療(セラミック・ホワイトニングなど)、予防処置、矯正治療など全ての分野において日々、研鑽を積んでおりますので安心してご相談ください。

口腔がんや良性腫瘍、特別な矯正治療などは専門病院への紹介もさせて頂いております。

伊伝居、広峰、城北、北平野、梅ヶ谷、新在家、白国、野里をはじめとして姫路市外からも多くの患者さまに来院いただいております。

お気軽にお問合せください!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

MAIL相談 WEB予約
079-280-4550

〒670-0871
兵庫県姫路市伊伝居533-22

「野里」駅から車で7分
バス停「城北新町」から徒歩1分